2024年にアメトークの家電芸人で紹介され、早い時期に売り切れとなった大人気商品の「RHYTHM(リズム)」のハンディファン(Silky Wind Mobile 3.2)。
新型の2025年モデルはどのように進化しているのでしょうか✨
この記事では、リズムハンディファン【2025年モデル】と【2024年モデル】の違いをご紹介します。
【2025年モデル】と【2024年モデル】の主な違いは4つ!
- 弱・中・強・ターボに「リズム風」モードが加った
- 「充電残量表示」に3つのランプが付いた
- USB Type-C to Cコードでも充電できるようになった
- 新色「グリーン」が追加された
主な機能は同じなのですが、新型2025年モデルの方が、ユーザーからの要望にこたえて、さらに使いやすくバージョンアップしていますよ♪
2025年モデルがどのように進化したのか、2024年モデルと比較しながら詳しくご紹介しますね。
リズムハンディファン【2025年】と【2024年】の違いを比較!

まずは、【2025年モデル】と【2024年モデル】の違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。
違う部分の比較表
RHYTHM(リズム)ハンディファン新型と旧型の違いを比較すると、主な違いは4つでした!
4つの違いは、
- 弱・中・強・ターボに「リズム風」モードが加った
- 「充電残量表示」に3つのランプが付いた
- USB Type-C to Cコードでも充電できるようになった
- 新色「グリーン」が追加された
比較表にするとこんな感じです。
旧型 2024年モデル | 新型 2025年モデル | |
風量切り替え | 風量4段階 (弱・中・強・ターボ) | 風量5段階 (リズム風・弱・中・強・ターボ) |
充電残量表示 | なし | LED 3灯でお知らせ |
充電 | USB Type C(A to C)コード | USB Type C(A to C)コード Type C to Cにも対応(別売) |
カラー | ライトグレー・ライトブルー・ ダークグレー | ライトグレー・ライトブルー・ ダークグレー・グリーン(新色) |
詳しいそれぞれの違いを説明しますね。
風量切替えに「リズム風」が追加
Silky Wind Mobile 2(2020年発売)で人気の高かった「リズム風」モードが、ユーザーからの多数の要望で復活しました!
約18秒のサイクルで回転~一時停止を繰り返し、微風の風量が断続的に変化する「リズム風」。
これにより、そよ風のような心地のよい風で、風の当たりすぎによる冷えを防ぐことができますよ♪
💡さらに、リズム風は最大15時間使い続けることができるため、2024年モデルのSilky Wind Mobile 3.1に比べ長時間使うことができます!(2024年モデルは最長10時間:弱設定時)
「3つのランプ」で充電残量を表示
電源をONにすると3つの窓のLEDランプで、現在の充電残量を表示する新機能が追加されました!
これは、2024年モデルの「充電残量があとどのくらいで無くなるかわかりづらい」というユーザーの声が反映された機能です♪

💡さらに、USBケーブルを接続して充電している際も、点滅と点灯で現在どのくらい充電ができているか確認することができますよ。

あとどれぐらい充電があるか、あとどれくらいで充電が完了するか、分かると分からないでは、使いやすさが全然違いますよね!
新色「グリーン」が追加

ライトグレー・ダークグレー・ライトブルーに加え、2025モデルではトレンドのアースカラー「グリーン」(写真左から2番目)が追加、4色展開になりました。
- アウトドアやキャンプにも馴染みやすいカラー!
- 落ち着いたトーンでビジネスシーンでも使いやすい!
カラーが増えることで、ファッションやライフスタイルにより合わせやすくなりますね♪
2025年モデルと2024年モデルの共通点は?
ここからは、新型2025年モデルと旧型2024年モデルの共通している特徴をご紹介しますね。
旧型の良いところを、新型はそのまま引き継いでいますよ♪
- RHYTHM独自の2重反転ファンでコンパクトなのに大風量!
- 長寿命・省電力なDCブラシレスモーターを採用
- どこでも使える3way
- 快適で工夫された操作性
それぞれ詳しくご紹介しますね!
RHYTHM(リズム)独自の2重反転ファンで大風量!

リズム独自の2重反転ファンで、コンパクトサイズなのに大風量を実現しています!
- 一般的な扇風機は回転によって風が広がるため、風が遠くまで届きにくい。
- 2重反転ファンは、2枚のファンを逆向きに回すことで風をまっすぐ送る。
そのため風が遠くまで届きやすい。
これにより、リズムハンディファンは弱でも涼しいと口コミでも評判ですよ♪
DCブラシレスモーターで長寿命・省電力
リズムハンディファンは電子回路が制御する「 ブラシレスモーター 」を採用しています。
従来のブラシ付きモーターと比べて、
- 長寿命 & メンテナンス不要
ブラシ(摩耗する部品)がないため、摩耗による劣化が少なく長持ちする! - 静音性が高い
ブラシとコミュテーター(回転部分)の接触がないので、モーター音が静か。ファンや家電に最適!
といったメリットがあります。
特に静音性が高いのは助かります!学校や職場などでも使いやすいですね♪

充電の持ちは、リズム風なら15時間!
弱モードでもたっぷり10時間稼働するので日中の暑さもこれ1つでフルカバーできますね。
寿命充電回数は約300回となっています。
どこでも使える3way+カラビナ付き

ハンディ・ハンズフリー・デスクと、さまざまなシーンに対応する3way仕様!
カラビナも付いてさらに便利になっていますよ♪
①軽量で持つ手が疲れにくい!「ハンディファン」

本体は150gと軽量なので持っていても疲れません!
バッグに入れるなど、持ち運びにも軽量は助かりますね。
②付属のストラップで「ハンズフリー」に

付属のネックストラップを使えばハンズフリーに変身します。150gと軽量なので、首への負担も少ないですよ。
熱がこもりがちな夏の暑いキッチンはもちろん、
お子さんと手をつないだり、両手が荷物でふさがっていても、ハンズフリーなら涼しさを楽々キープです!
【おでかけに便利なカラビナも!】

さまざまな場所にワンタッチで取付できる「カラビナ」も付いていますよ。
リュックやスマホショルダーなどに取り付ければ、さっと取り出すことができ、しまう手間も省けます♪
③ファングリルを折り曲げて「デスクファン」

ファングリルを折り曲げれば、デスクファンとして使えます。
0~110度まで無段階調節で折り曲げることができるので、どこで使っても心地よい角度からの風をキープできますよ。
通勤・通学ではハンディファン、会社や学校ではデスクファンに早変わり。メイク中に使えばメイク崩れも防げますね♪
快適に使いやすい操作
【ボタン短押しで5段階の風量調節】
電源のON/OFFをはさむことなく、ボタン単押しで5段階の風量調節が可能になりました。
(リズム➪弱➪中➪強➪ターボ➪リズム風にもどる)

【電源ボタン長押しのでON・OFF】
電源ボタンを1秒間長押しで電源ONになります。
長押ししないと電源が入らないので、バッグの中での誤作動を防げますよ。
また、使用中どの風でも、ボタン長押しで電源OFFできます。

リズムハンディファン2025と2024の違いを比較!まとめ
この記事では、リズム(RHYTHM) ハンディファン(Silky Wind Mobile 3.2)の新型2025年モデルと、旧型2024年モデルとの違いを比較し、お伝えしてきました。
- 弱・中・強・ターボに「リズム風」モードが加った
- 「充電残量表示」に3つのランプが付いた
- USB Type-C to Cコードでも充電できるようになった
- 新色「グリーン」が追加された
というもので、主な特徴や機能、使い方は同じです。
2024年にメディアでも紹介され大反響で早々に売り切れとなったリズムのハンディファン。
2025新モデルは使い勝手の良い「リズム風」や充電残量表示など、ユーザーからの要望にこたえて、さらに使いやすくバージョンアップしています!
今年も早めに売り切れる可能性もあるので、気になる方は早めにチェックして見て下さいね♪