お義母さんの誕生日に贈る、実用的な消耗品プレゼントのアイデアをご紹介します。
こんなお悩みはありませんか?
- あまり気を遣わせたくないけど、ちゃんと気持ちが伝わるものを選びたい
- 日々の生活で使える消耗品をプレゼントに考えているけど、何が良いか分からない
- 選ぶ際のポイントはある?
確かに、お義母さんの誕生日、何を贈ったら喜んでもらえるか悩んでしまいますよね。
そこで、お義母さんに喜んでもらえる、実用的な消耗品のプレゼントについて調べてみました。
- あまり気を遣わせたくないけど、ちゃんと気持ちが伝わるものとして消耗品はぴったり
- 普段自分では買わないちょっと高級なものを選べば、実用的な消耗品も特別感がアップ
- 3つのカテゴリーから、それぞれおすすめのアイテムをご紹介
①食品・飲料 ②美容・スキンケア ③日用品・雑貨
こちらを本文にて詳しくお伝えしますね。
プレゼントを選ぶときのポイントや、気持ちを伝える工夫もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. 食品・飲料系の消耗品
食べたり飲んだりするものは、気軽に受け取ってもらえる人気のプレゼントです。お義母さんの好みに合わせて、ちょっと特別な一品を選んでみましょう。
ちょっと高級なお茶やコーヒー
お茶やコーヒーが好きなお義母さんには、いつもよりワンランク上のものをプレゼントすると喜ばれるでしょう。
◇日本茶・紅茶
静岡産や宇治抹茶の高級茶葉、ダージリンやアールグレイなどの香り高い紅茶は、リラックスタイムに最適です。
ティーバッグタイプの詰め合わせなら、手軽に様々な種類のお茶を楽しんでもらえますよ。
お茶に合う和菓子や洋菓子を添えて贈るのもおすすめです。

◇コーヒー豆・ドリップバッグ
ブルーマウンテンやゲイシャ種など、普段飲まないちょっと特別なコーヒー豆を選ぶのもおすすめ。お手軽なドリップバッグも喜ばれます。
挽きたての香りが楽しめるコーヒー豆はもちろん、手軽に本格的なコーヒーが楽しめるドリップバッグもおすすめです。
コーヒー豆と相性の良いチョコレートやクッキーをセットにして贈るのも良いでしょう。

◇ハーブティーセット
ノンカフェインのルイボスティーや、リラックス効果のあるカモミール、ローズヒップティーなど、健康志向のお義母さんにぴったりのハーブティーセット。
ハーブティーに合うはちみつやジャムを添えて贈るのもおすすめです。
健康志向の食品
健康に気をつかうお義母さんには、体に優しい食品を選ぶのも良いですね。
オーガニックのはちみつ

マヌカハニーやアカシアハニーは、風邪予防など健康維持や美容効果が期待できる人気アイテムです。
トーストやヨーグルトにかけたり、料理に使ったりと、様々な使い方ができますよ。
希少なはちみつや、オーガニック認証を受けたはちみつは、特別な贈り物にぴったりです。
ナッツ・ドライフルーツ
クルミ、アーモンド、デーツやマンゴーなどのドライフルーツは、栄養価が高くヘルシーなおやつとして人気です。 個包装になっているものや、ギフトボックスに入ったものなど、プレゼントに最適な商品を選びましょう。
だしパック・調味料
本格的な昆布や鰹節のだしパック、高級オリーブオイル、トリュフ塩などの調味料は、料理好きのお義母さんに喜ばれるでしょう。
普段使いできるものから、ちょっと贅沢なものまで、幅広い選択肢があります。
発酵食品セット
無添加の味噌や醤油、ぬか漬けセットなど、腸活にも役立つ発酵食品は、健康を気遣うプレゼントとして最適です。
地域の特産品や、老舗の味が楽しめる発酵食品もおすすめです。
スイーツ・お菓子
甘いものが好きなお義母さんには、自分ではあまり買わないような、ちょっと贅沢なお菓子を贈りましょう。
和菓子・洋菓子
お義母さんの好きな味や、こだわりの素材を使ったお菓子を選びましょう。
京都の老舗羊羹、抹茶スイーツ、フランス産のフィナンシェやマカロンなど、特別感のあるお菓子もおすすめです。
見た目も華やかなお菓子や、季節限定のお菓子は、贈り物にぴったりですよ♪

焼き菓子詰め合わせ
賞味期限が長いパウンドケーキ、クッキー、マドレーヌなどの詰め合わせは、少しずつ楽しめるのが魅力です。
相性の良い紅茶やコーヒーを一緒に贈ると、よりおしゃれで心のこもったギフトになりますよ♪
リラックスタイムを演出できるような組み合わせを考えてみましょう。
低糖質スイーツ
糖質を控えている場合や、健康に気をつかうお義母さんには、糖質オフスイーツのプレゼントもおすすめです。
低糖質スイーツ専門店をチェックして見ると良いですよ^^

季節限定のスイーツ
春なら桜スイーツ、夏なら水羊羹、秋なら栗スイーツ、冬ならチョコレートなど、季節感のあるお菓子もおすすめです。
旬の素材を使ったスイーツは、お母さんのお誕生日の季節を感じられる贈り物になり、喜んでもらえるでしょう。
2. 美容・スキンケア用品
美容アイテムは、自分ではなかなか買わないけれどもらうと嬉しいものの代表格です。
特に、品質の良いものや、普段使いできるワンランク上のアイテムを選ぶと、お義母さんにも喜ばれますよ♪
ハンドクリーム
乾燥しやすい季節には、保湿アイテムが大活躍します。
女性の手は荒れやすいので、使い心地の良いハンドクリームをもらうと嬉しいですよね。
さらに、有名ブランドのものなら、パッケージもおしゃれですし、品質も高いのでおすすめですよ♪
Dior ディオール ミスディオール ハンドクリーム

上品で高級感ある香りと、肌にスッとなじんで、べたつかない着け心地が人気のミスディオール ハンドクリームです。
うるおいを与えるシアバターノキエキスを含んでいるので、エイジングケアに効果的です.
コーセーJILL STUART ジルスチュアート ハンドクリーム

甘く柔らかいフローラル調の香りが楽しめるジルスチュアートのハンドクリームです。
うるおいを補給する保湿成分であるグリセリンや、うるおいをキープするオイル成分が入っており、
香りの良さやパッケージの可愛らしさだけでなく、保湿力の高さが魅力のハンドクリームです。
資生堂 アルティミューン パワライジング ハンドクリーム

グリーンフローラルですっきり爽やかで、控えめな香りが心地よい、資生堂 アルティミューン パワライジング ハンドクリームです。
塗布2時間後の肌水分量が塗る前より約108%アップしたという実験結果もあり、非常に高い保湿力をそなえています。
保湿力にすぐれていますが、べたつきにくく、塗ってすぐにスマホなどを触ってもわずらわしさを感じにくいハンドクリームです。
フェイスマスク・フェイスパック
フェイスマスクは、普段のスキンケアよりもリッチな成分が含まれているものが多く、お義母さんが自分へのご褒美として使えるアイテムです。
忙しい毎日の中でも、短時間でもリラックスできる時間を提供できます。
「お義母さんお疲れさま」の気持ちを込めて贈りましょう。
SK-II/エスケーツー フェイシャルトリートメント マスク

50種類以上のビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類を含むピテラTMが気になる肌の乾燥を集中トリートメントしてくれます。
12カ所の立体裁断設計のファイバーテクノロジーシートが顔全体にぴったりフィットし、たっぷりの美容液がすみずみまでうるおいを届けますよ♪
人気の高級マスクといえばこちらで、プレゼントにもとても喜ばれるアイテムです。
ファンケル モイスト&リフトマスク

添加物不使用のフェイスパックは、年齢を重ねて肌がデリケートになりやすいお義母さんにもぴったりです。
失われがちなコラーゲンと、その働きを支えるヒアルロン酸を贅沢に配合した美容成分と、独自のリフトアップシートで集中ケア。
フェイスラインをすっきりさせながら、ピタッと密着して肌のすみずみまで美容成分を浸透させ、もっちりとハリに満ちた肌へ導きます。
3. 日用品・雑貨系の消耗品
タオルやハンカチ、キッチン用品など、日常的に使うアイテムもおすすめです。
毎日使うものだからこそ、少し上質なものや、おしゃれなデザインを選ぶと特別感が増します。
おしゃれなタオル・ハンカチ
タオルやハンカチは日常的に使うアイテムなので、何枚あっても困りません。
デザインだけでなく、肌触りが良いなど高品質なものを選ぶと、お義母さんも喜んでくれるでしょう。
今治タオル・ガーゼタオル

日本が誇る高品質タオル「今治タオル」は、その確かな品質と肌触りの良さで、使うたびに贅沢な気分を味わえます。
吸水性が高く、ふんわりとした肌触りが特徴です。色やデザインも豊富なので、お義母さんの好みに合わせて選びやすいですよ♪
名入れハンカチ
イニシャル入りのハンカチや、上品な刺繍が施されたものを選ぶと、より特別なプレゼントになります。
「自分のために選んでくれた」という気持ちが伝わり、お義母さんの心に残る贈り物になるでしょう。

キッチン用品
キッチン用品は、料理をする人にとって欠かせないアイテム。日常的に使うものなので、もらってすぐに活用できるのが魅力です。
おしゃれなデザインのものなら、キッチンに立つ時間がより楽しくなり、気分も上がるはずです。
おしゃれなエプロン
毎日使うエプロンは、実用性はもちろん、デザイン性も重視したいアイテムです。
お義母さんの好みに合わせて、おしゃれなエプロンを選んでみましょう。
機能性の高いエプロンや、エプロンとミトンなどのセットもおすすめです。
エプロンの素材やデザインに合わせたキッチングッズをセットにして贈るのも良いでしょう。

4. ちょっとしたプラスαのアイデア
お義母さんへのプレゼントに、ちょっとしたプラスαのアイデアを加えると、単なる贈り物以上に「気持ち」が伝わります。
小さな心遣いが、プレゼントの価値を何倍にも高めてくれますよ♪
- メッセージカードを添える
手書きのメッセージを添えると、プレゼントを渡す際の温かみが増し、さらに気持ちが伝わります。
「いつもありがとう」や「これからも元気でいてね」など、一言添えるだけで特別感が増します。 - ラッピングを工夫する
可愛い包装や和風の包み方をすると、開ける瞬間のワクワク感がアップします。布で包む風呂敷ラッピングも上品でおすすめ。 - 好みをリサーチして選ぶ
普段の会話や持ち物をチェックして、お義母さんの好みに合わせたプレゼントを選ぶと「自分のことを理解してくれている」と感じてもらえ、より喜ばれるでしょう。
お義母さんの誕生日に実用的な消耗品プレゼント|まとめ
お義母さんの誕生日プレゼントには、気軽に使えて実用的な“消耗品”がぴったりです。
食品や美容アイテム、日用品など、毎日の生活で役立つアイテムを選べば、負担にならず喜んでもらいやすいでしょう。
大切なのは、お義母さんのことを想いながら選ぶこと。
「いつもありがとう」「これからも元気でいてね」そんな気持ちを込めた贈り物なら、きっと心から喜んでもらえるはずです。
ぜひ、今回紹介したアイデアを参考に、お義母さんにぴったりのプレゼントを選んでみてくださいね!