【シャープ】プラズマクラスター扇風機 PJ-T3DS(2025年発売)とPJ-S3DS (2024年発売)の違いをご紹介します!
2025年4月にPJ-T3DSが発売されたことにより、2024年発売のPJ-S3DSは型落ちとなりました。
新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSの主な違いは2つだけ!
- 発売年月日
- 価格
つまり、旧型と新型とでデザイン・機能・性能の違いはありません。
どちらがいいのかですが、
新型がおすすめな人は、
- 家電は最新が良い人
- 保管期間の劣化などが気になる、長期使用を考えている人
- プレゼント用に購入する人
旧型がおすすめな人は、
- 価格重視、コスパ重視の人
本文にて、口コミや新旧共通の機能などをご紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。
新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSの違いを比較
【シャープ】プラズマクラスター扇風機 新型PJ-T3DS(2025年発売)と旧型PJ-S3DS(2024年発売) の違いをご紹介します。
違う部分の比較
新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSの違いを比較してみたら、主な違いは2つだけでした!
違いは2つ!
- 発売日
- 価格
比較表で詳しくまとめると、
新型PJ-T3DS | 旧型PJ-S3DS | |
---|---|---|
発売日 | 2025年4月10日 | 2024年5月16日 |
価格 | 20,000円~ | 17,500円~ |
このように、調べてみると新型と旧型は発売日と価格の違いのみで、デザイン・機能・性能に違いはありませんでした。
発売日の違い
- 新型PJ-T3DS … 2025年4月10日発売
- 旧型PJ-S3DS … 2024年5月16日発売
価格の違い
新型PJ-T3DS | 旧型PJ-S3DS | |
---|---|---|
価格 | 20,000円~22,000円程度 | 17,000円~20,000円程度 |
新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSは同じ機能・性能・デザインですが、旧型は型落ちにより2,000円~3,000円程度お求めやすくなっています。
最新モデルにこだわらない方には、コスパの良い旧型がおすすめです。
(ただし旧型は在庫限りですので、購入される場合はお早めにどうぞ♪)
⇩各ネットショップ最新の価格状況をチェックするにはこちら⇩
新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSの共通点
ここでは、新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSの共通している良い所をご紹介します。
- 蝶の羽根を応用した、ネイチャーウイング
- プラズマクラスター扇風機の効果
- サーキュレーターとしても活躍
- 立ったまま操作できるスマートデザイン
- DCモーターだから、静音でしかも低消費電力
こちらを詳しくご紹介しますね。
蝶の羽根を応用!ネイチャーウイング

海を渡り数千キロも旅をするアサギマダラ蝶。
その羽根の「くびれ」と羽ばたくときの「うねり」を、シャーププラズマクラスター扇風機の羽根に応用しているんです!
これにより、7枚羽根でも14 枚羽根相当の空気の流れを生み出し、消費電力を抑えてムラのない風を実現しています。
ムラの少ない風は、均一に人に届くため、手足の冷え過ぎを抑えます。
まさに“自然の知恵”を家電に活かしていますね!
「プラズマクラスター」の効果
◆プラズマクラスターで生活の中の様々な気になるニオイを消臭します

シャープの実験では、風の吹き出し方向約50cmの位置に各気になる臭い成分の試験片を置き、消臭効果を評価しています。
試験結果では、生乾き臭や料理臭など、どの臭いも約1~2時間で気にならないレベルまで消臭されています。
扇風機をかけると嫌な臭いも消えるなんて、一石二兆ですよね。
◆部屋干し衣類を清潔乾燥、「衣類乾燥モード」
新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSには衣類乾燥モードが付いています。
洗濯物の部屋干し時に、効果的に早く乾くだけでなく、プラズマクラスター効果で部屋干し臭も消臭することができるんです♪

特に梅雨の時期は部屋干しは乾くまでに時間がかかりますよね。
時間がかかると臭いの発生にもつながります。
さらに、プラズマクラスター扇風機なら、首の角度が真上にもできて(この次でご紹介します)、洗濯物の真下から風を当てることができるので、部屋干し時にとても役立ちますよ♪
「サーキュレーター」としても使える!

新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSの上下の首角度は、
下向き約10°から上向き約90°(真上)まで、好みの角度に設定することができます(手動)。(左右は約60°/ 約90°/ 約120°にオート調整)
扇風機なのに首角度を真上に固定できるのは大きなポイントですよね!
真上に向ければ、サーキュレーターの代わりとしてお部屋の空気を循環させたり、特に部屋干し衣類を乾かすときなど、とても効果的に使うことができます。
立ったまま操作できる

シャーププラズマクラスター扇風機のPJ-T3DSとPJ-S3DSは、操作部が高い位置にあります。
従来の良くある扇風機のボタンは台座部分にありましたが、高い位置にあるのは大きなポイントですね。
電源のON/OFFや風量調整、タイマー設定など、しゃがむことなく立ったまま操作が行えるのはとても便利です。
DCモーターで静音&低消費電力

シャーププラズマ扇風機PJ-T3DSとPJ-S3DSはDCモーターを採用しています。
一般的に、ACモーターに比べてDCモーターの方が価格がやや高くなっていますが、静音、省エネ、細かい風量調整などメリットが大きいです。
その他の気配り設計
その他にも、新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSは様々な使いやすさにこだわった設計になっていますよ。
- きめ細かな「8段階風量切替」
- リモコン付き
- おやすみモード付き(表示部の明るさを抑え、切タイマーと連動して風量を徐々に下げてくれまますよ♪)
- チャイルドロック付き
- 入/切タイマー付き
- コンパクトな収納サイズ
新型PJ-T3Dの口コミ評価は?
新型PJ-T3DSは発売して間もないため、まだ口コミが集まっていません。
こちらは口コミが集まり次第お伝えしますね。
旧型と同じ機能・性能なので、参考までに旧型の口コミをご紹介しますね。
旧型PJ-S3DSの口コミ評価
旧型PJ-S3DSの気になる悪い口コミ・デメリットと、良い口コミ・メリットを見ておきましょう。
悪い口コミ・デメリット
まずは少数ですがこんな悪い口コミがありました。
- 高さ調整できない
- 首振りオートが左右しかない(上下は手動)操作部が台座に無いので設定がどうなっているか確認しにくい
というものです。それぞれ見てみましょう。
◆高さ調整ができない
一般的に扇風機は高さ調整ができるものが多いですが、こちらは出来ないため、知らずに購入された方ががっかりしている口コミが見られました。
ただ、下約10度の下向きに出来るので特に問題はない、洋室で使う分には特に問題ない、といった声も見られました。
◆操作部が台座に無いため、設定がどうなっているか確認しにくい
こちらはメリットと表裏一体ですね。
このあとご紹介する良い口コミでは、操作部が上にあるのがとても便利という声がある一方、
扇風機の正面に座って風に当たるため、操作部が羽の後ろ側という位置にあると、設定の確認をする場合わざわざ立ち上がって見に行く必要があるのが不便という口コミが見られました。
ただ、一度ONにして風量を設定したらあとはほとんど触ることがないので、特に問題ないという口コミも見られましたよ。
良い口コミ・メリット
次は良い口コミ・メリットを見てみましょう!
主な良い口コミはこちらです。
- 消し忘れるくらい静か(首振り時も同様に静か)
- 風量が十分にある
- 立ったまま操作できるのが便利
- 自動の首振り角度が選べる
- 真上に向けることもでき、サーキュレーターとしても使える
- 風量8段階設定がちょうど良い
- プラズマクラスターとDCモーターの組合せでコスパが良い
というものです。
【高い静音性】
DCモーター採用で、とにかく音が静かと、静音性を高く評価する口コミがとても多かったです。
静音なだけでなく、もちろん風量も十分にあるとの評価でした。
【操作部分が高くて便利】
操作部分がファンヘッドにあることについて、デメリットに感じる方がいる一方、
いちいちしゃがまなくて済む、ついつい足でボタン踏むというようなことをしなくて済むなど、メリットに感じる方も多かったです。
【サーキュレーターとしても使える】
ファンヘッドを真上に向けられるのもメリットに感じている方が多く、プラズマクラスター機能と合わせて、部屋干しに使う方が多い印象でした。
扇風機として、サーキュレーターとして、年間通して使えそうと、高評価でしたよ^^
【8段階風量設定がちょうど良い】
4段階では好みに設定できない、かと言って10段階以上あると細かすぎる、
8段階設定がちょうど良いと高評価でした。
新型PJ-T3DSはこんな人におすすめ
2025年発売の新型PJ-T3DSがおすすめな人は、
- 最新モデルにこだわりたい人
→ 新しい年式の製品を使いたい、型落ちよりも“今のモデル”を選びたい人。 - 長期使用を考えている人
→製品の寿命の「実質的な違い」(今回は1年間の差なのであまり気にする必要はありませんが…)
①保管期間:両方が未使用の新品であれば、モーターや電子部品などの耐用年数は同一ですが、2024年製は在庫として保管されていた期間があるため、モーターの潤滑油やゴム部品がわずかに劣化している可能性があります。
②製造時点の改良:同じ型番でも、2025年製の方が細かい改善や部品変更が行われていることがあります(いわゆる“マイナーチェンジ”)。
③メーカーの部品保有期間:メーカーが定める修理用部品の保有期間は「製造終了から○年」であるため、2025年製の方が長期間サポートされる可能性があります。 - プレゼント用に新品・最新が欲しい人
→ 贈り物としては最新モデルのほうが印象が良いです
旧型PJ-S3DSはこんな人におすすめ
2024年発売の旧型PJ-S3DSがおすすめな人は、
- コスパ重視の人
→ 新旧に機能、デザインの差は無いので、旧型の方が安くてお得感があります。 - セールやアウトレットを活用したい人
→ 旧型は割引や在庫処分で大幅に安くなることも。掘り出し物を狙いたい人におすすめ!
新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSの違いを比較:まとめ
ここまで、新型PJ-T3DSと旧型PJ-S3DSの違いを比較し、口コミと合わせお伝えしてきました。
- 発売年月日の違い
- 価格の違い
この違いのみで、デザインから機能・性能まで同じです。
- 家電は最新モデルが良い方、プレゼント用に購入する方は、新型PJ-T3DSがおすすめ
- 保管期間の劣化などが気になる、長期使用を考えている方は新型PJ-T3DSがおすすめ
- お値段・コスパで選ぶなら、新型よりも2,000~3,000円お得な旧型PJ-S3DSも十分に選択肢となりますよ♪